オーケストラの費用(団費、演奏会費解説)

未分類

オーケストラはお金のかかる趣味と言われています。
ステージでの華やかな姿とは裏腹に、「オケ活貧乏」なことも多いです。

具体的な金額や詳細は、入団前に問い合わせることをおすすめします。

費用の一例
  • 演奏会を開くホールの料金
  • 演奏会用の衣装代
  • 指揮者の指導料
  • 練習場所のレンタル代金

名称や金額は団によって異なりますが、大まかに分類しておきましょう。

くまリン
くまリン

名称や含まれる費用が団によって色々だよ!

一例
  1. 入団費
  2. 団費
  3. 演奏会費
  4. 合宿費
  5. チケット代

入団時に一度だけ支払う費用:
一般的には数千円程度のようです。入団にともなう初期費用に使われることが多いです。
単発オケの場合はない場合もあります。

月や年などの区切りごとに支払う費用:
一般的には数千円程度のようです。練習場所の部屋代、団所有楽譜の購入費用、特殊楽器(ティンパニなど)のレンタル料、チラシの印刷代など、運営経費に充てられるものです。
社会人オケの中には学生割引があるオケもあります。

演奏会に参加する費用:
一般的には数万円程度のようです。演奏会まわりの費用で、ホールや楽屋のレンタル代や指揮者の謝礼、舞台上で渡される花束代などに充てられます。ホールの規模やソリストの有無、特殊楽器の数によって毎回増減します、
団費と一括して支払う団もあります。

合宿に参加する費用:
日帰りか泊まりかで、金額は数千円から数万円と幅広いです。合宿施設の宿泊費用や大型楽器(ティンパニ、ハープなど)の運搬費の他に、レクリエーション(懇親会や宴会)の費用が含まれる場合もあります。
合宿は社会人オケでは稀ですが、学生オケではよくあります。

チケットの費用:
有料の演奏会を行う場合、演奏会費に数枚分のチケット代が含まれることがあります。
チケットを手売りすれば回収できますが、アマオケアはチケットを無料であげることが多いです。

アマチュアオーケストラには、入団費、団費、演奏会費、合宿費、チケット代などがあります。
最近の物価高で、ホールや練習施設が値上がりしていることも少なくないため、金額もインフレ傾向です。
それとは別に、個人で楽器のメンテナンス代、レッスン代、打ち上げ代、交通費等々の費用もかかります。

くまリン
くまリン

お財布と相談してね

タイトルとURLをコピーしました